【講師】松浦寿輝(作家・東京大学名誉教授)
【司会】中地義和(東京大学名誉教授)

会場

日仏会館ホール

定員

70

参加費

一般1,000円、学生500円、日仏会館会員無料

言語

日本語

主催

(公財)日仏会館

 

※お申し込み方法についてはこちらのページをご参照ください。

––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––––

 

 

「加藤周一記念講演会」新シリーズ

フランス文学、フランス文化から出発して自己形成を行ない、自国の文化や文学への重要な問題提起を行なった加藤周一の仕事(『日本文化の雑種性』、『日本文学序説』)を範として、同じく、フランス文学や西欧文化の素養を基盤に、日本文学・日本文化をめぐる独自の知見を披露している講師のお話を聞く企画です。第一回講師は、フランス文学研究から出発し、詩人、小説家、批評家として幅広く活躍されている松浦寿輝さん。

 

 

従来、明治以降の日本の「近代文学」は、言文一致体の成立と不即不離のものとして語られてきました。二葉亭四迷や国木田独歩の文業以来、「話すように書く」文章体が編み出され、その洗練によって風景や心理のリアリスティックな表現が可能になったとされます。しかし、言文一致の汎用化によって抑圧され、忘却され、扼殺されてしまった「もう一つの」文学創造の可能性があったのではないでしょうか。本講演では、そうした視角から、漢文脈の文語体でのみ詩や小説を書きつづけ、短い生涯を終えた二人の天才的文学者の独創的な営為に注目し、そこに潜在する「もう一つの近代」の輪郭を素描することを試みます。

 

 

※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催方法を変更する場合があります。最新情報は(公財)日仏会館ウェブサイトにてご確認ください。

 

 

  【当日は必ずチケットをご用意ください】

Peatixアプリをスマートフォンに入れている方
Peatixでお申し込みをしたチケットは、Peatixアプリ(無料)に表示されます。紙のチケットは発行されず、スマートフォンがそのままチケットとなります。イベント当日は、Peatixアプリにチケットを表示させ、受付にてご提示ください。
▶︎Peatixアプリでチケットを確認し、表示させる方法(iPhoneの場合)
▶︎Peatixアプリでチケットを確認し、表示させる方法(Androidの場合)

 

 

【ご来場に際してのお願い】
次の方は来場をご遠慮ください
・37.5℃以上の発熱がある方
・新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者の方
・咳、呼吸困難、全身倦怠感、 咽頭痛、倦怠感等の症状のある方

 

 

【ご協力のお願い】
・ご来館時はマスクをご着用ください。
・日仏会館入口、ホール入口にて、非接触での検温、体調等を確認させていただきます。その際、上記と同様の症状がある方は入館をお断りいたしますので、ご了承ください。
・咳エチケットにご協力ください。 

 

 

日仏会館のイベント等活動は、個人会員・賛助会員の皆様のご支援で成り立っております。