開催年で絞り込む

(共催)二千年ぶりに解読されたブッダの意識生成分析 : 仏教と人類にとってのその重要性
2024-03-23(土) 15:00 - 18:30
草稿から見えてくるもの―「大江健三郎文庫」開設を記念して(加藤周一記念講演会、日仏文化講演シリーズ第381回)
2024-03-15(金) 18:00 - 20:00
(協力)ファノン―植民地支配下における、人種、ジェンダー、人間的実存
2024-02-16(金) 18:00 - 20:00
(協力)前期倭寇の航海ルートと航海技術―第39回渋沢・クローデル賞(フランス側)受賞記念講演会
2024-02-26(月) - 2024-01-26(金)
(共催)「まんが」にとってのフランス
2024-01-17(水) 18:00 - 20:00
(協力)欧州の未来は? 拡大と深化の間で
2024-01-15(月) 18:30 - 20:00
今、啓蒙の世紀から何を学ぶか(日仏文化講演シリーズ第379回)
2023-12-22(金) 18:00 - 20:00
(共催)現代世界におけるフランス語の現状と展望―英語優位と多様性のなかのフランス語
2023-12-05(火) 18:30 - 20:30
それでもなぜフランス人は日本が好きなのか?―留学と半世紀のパリ生活で気づいた不思議な絆の秘密(カフェトーク、日仏文化講演シリーズ第377回)
2023-11-08(水) 18:30 - 20:00
憲法9条の初志と現代の戦争(憲法講演会、日仏文化講演シリーズ第375回)
2023-10-24(火) 18:30 - 20:00